ようこそ いらっしゃいませ!普段使いの陶器のお店、甲和焼 芝窯 + nicoricoです。
東京生まれ、東京育ちの父と娘が、東京の工房で制作する、普段使いの食器を中心とした陶器の販売をしています。
東京生まれ、東京育ちの父と娘が、東京の工房で制作する、普段使いの食器を中心とした陶器の販売をしています。
- ホーム
- > 酒器・徳利・ぐい呑み
- > 徳利・片口
- > 甲和土 片口 【甲和焼 芝窯】
甲和土 片口 【甲和焼 芝窯】
商品詳細
甲和土(こうわつち)
(東京都江戸川区小岩で掘削した粘土層を精製して粘土にした、当工房のオリジナル東京の焼き物です)
を使い全体にオリジナルの釉薬を何種類も掛けた、甲和土独特のこげ茶色と、釉薬のバランスが絶妙で
釉薬の発色や、流れ方がとても綺麗な片口です。
高めに削り出した高台に、釉が垂れて表情豊かになっています。
大切な方の贈り物に、おもてなしにとっておきの一品を食卓にいかがでしょうか?
※一点もののため、写真の器をお届けいたします。
商品詳細
サイズ | 径:口径約5.0cm 胴径約6.0cm 高さ:約11.7cm |
---|---|
表面 | つるつる |
内容量 | 約200cc |
作家名 | 甲和焼芝窯 林 信弘 |